検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 11 件中 1件目~11件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Extraction of Rh(III) from hydrochloric acid by protonated NTAamide(C6) and analogous compounds and understanding of extraction equilibria by using UV spectroscopy and DFT calculations

佐々木 祐二; 金子 政志; 伴 康俊; 木下 了磨; 松宮 正彦*; 新奥 孝太*; 城石 英伸*

Analytical Sciences, 39(9), p.1575 - 1583, 2023/09

 被引用回数:0 パーセンタイル:0(Chemistry, Analytical)

NTAアミドと関連化合物によって塩酸溶液からRhの抽出を行った。我々はここでRh-塩化物アニオンとプロトネートしたNTAアミドによるイオン対抽出を利用した。本抽出系で最大16のRh分配比を得た。調製時のRh錯体の存在割合が異なると、水分子-塩素イオンの交換速度が遅いために、Rh分配比は変化しうる。Rh-Cl錯体のUVスペクトルで504nmの最大吸収波長を持つときに最も高い分配比を示した。DFT計算から、この時水相に存在するRh錯体をRhCl$$_4$$(H$$_2$$O)$$_2$$$$^-$$とRhCl$$_5$$(H$$_2$$O)$$^2$$$$^-$$と推測した。NTAアミド濃度に対する抽出分配比の傾きの解析結果から、1:1反応で抽出されること、及び85mMのRhを有機相に抽出できることを確認した。

論文

Rapid ion-exchange separations of actinides

臼田 重和

Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry, 123(2), p.619 - 631, 1988/02

 被引用回数:24 パーセンタイル:88.1(Chemistry, Analytical)

重イオン反応で合成される短寿命アクチニド核種を研究する目的で、鉱酸-メタノール混合溶媒によるアクチニド元素の迅速イオン交換分離法を開発した。この溶媒は低粘度・低沸点のため高速溶離・蒸発乾固が容易で,しかもその残渣はほとんどない。しかし室温での迅速分離は分解能が悪く、テイリングを生じる。イオン交換の平衡速度を高めるため、低粒度のイオン交換樹脂を用い、これが分解しない限りの高温(90$$^{circ}$$C)でのアクチニド元素のイオン交換挙動を分離の観点から調べた。硝酸-メタノール系陰イオン交換、塩酸-メタノール系陰イオン交換、塩酸-メタノール系陽イオン交換の3つの系で行い、いずれも迅速且つ効果的な分離法を得た。また、アクチニド元素を含む溶出液は直接測定試料皿上に滴下し蒸発乾固し、直ちに良質の$$alpha$$ソースを調製することができた。

論文

Anion exchange behaviour of the transplutonium elements in hydrochloric acid-alcohol media at elevated temperature

臼田 重和

Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry, 111(2), p.477 - 485, 1987/02

 被引用回数:8 パーセンタイル:63.44(Chemistry, Analytical)

高温下での塩酸(0.3~1.3M)及びメタノール(80%以上)混合溶媒中の超プルトニウム元素(Am,Cm及びCf)の陰イオン交換挙動を研究した。90$$^{circ}$$Cにおけるこれら元素の分配係数は、陰イオン性のクロライドコンプレックスをつくることにより塩酸及びメタノールの濃度とともに急激に増大した。Cfは、Am,Cm,希土類元素を含むFP,マクロ量のAl及びUから迅速に分離され、数滴の溶離液で溶出された。その結果、Cfの$$alpha$$線スペクトル測定のためのソースを直ちに調製することができた。

論文

Solvent extraction studies on the hydrochloric acid-tetraphenylarsonium chloride chloroform system

上野 馨; C.Chang*

日本原子力学会誌, 4(7), p.457 - 462, 1962/00

抄録なし

論文

Inorganic extraction studies on the system between bis (2-ethyl hexyl)-ortho-phosphoric acid and hydrochloric acid, 2

木村 幹

Bulletin of the Chemical Society of Japan, 34(1), p.63 - 68, 1961/00

 被引用回数:73

抄録なし

論文

A New method for the determination of partition coefficient of tri-n-butyl phosphine oxide between toluene and aqueous hydrochloric acid

石森 富太郎; 藤野 威男

日本原子力学会誌, 3(4), p.276 - 283, 1961/00

トリ-n-ブチルホスフィンオキシド(TBPO)は抽出剤として近頃よく用いられるようになったが、このものは水相にある程度溶ける性質がある。そこでTBPOのトルエンと0.5,1および2Mの各濃度の塩酸間の分配比を放射性指示薬を用いて溶媒抽出法によって定めた。トレーサ量の亜鉛はこの酸度範囲で比較的よくTBPOトルエン溶液に抽出されるが、その分配率は有機層中のTBPO濃度の自乗にほぼ正しく比例する。したがって、未知濃度TBPO溶液と既知酸度の塩酸溶液間の$$^{6}$$$$^{5}$$Znの分配率測定から、有機層中のTBPO濃度が求められる。この手法に基づいて3種の方法を考察し吟味した。さらにこの結果は、別に行なったTBPO中のリンの放射化分析の結果とあわせ比較検討した。溶媒抽出法はその精度においては$$^{3}$$$$^{2}$$PでラベルしたTBPOを用いる方法に劣るであろうが、簡便迅速である点において優れていることが認められた。

論文

Studies on countercurrent extraction of radionuclides, 1; Countercurrent separation of fission products in the system tri-n-butyl phosphate-hydrochloric acid

石森 富太郎; H.M.Sammour*

日本原子力学会誌, 3(5), p.344 - 352, 1961/00

クレイグ式カウンタ・カレント抽出法の放射性核種分離への応用を試みた。100%TBP-塩酸系において、主要なF.P.核種個々の行動を調べたのち、100~200日冷却したF.P.混合物から、その構成核種2,3の分離を試み、ジルコニウムとニオブの相互分離・ジルコニウム-ニオブのルテニウムおよびその他のF.P.からの分離などにおける最適条件を研究した。

論文

Radiochemical studies on the solvent extraction of inorganic ions with dodecylbenzenesulfonic acid, 2; Inorganic extraction studies on the system dodecylbenzenesulfonic acid-hydrochloric acid

石森 富太郎; 中村 永子*; 村上 弘子

日本原子力学会誌, 3(8), p.590 - 597, 1961/00

3%DBSA-(1:1)ジエチルエーテル・酢酸エチル溶液-塩酸系について、約60種の元素の抽出を放射化学的に研究した。有機相・水相間の分配比を酸濃度0.01~2.0Nの範囲で測定した。この際、分配比のacid dependenceは前報に指摘したような特長を示した。(a)DBSA抽出では、Kdは抽出される無機陽イオンの価数によって影響される。(b)DBSAは陰イオンの抽出に有効でない。(c)Kdの絶対量は一般に高からず低からず、測定に便である。さらに、DBSA抽出と陽イオン交換間の類似性ならびにDBSA抽出が水溶液中の無機陽イオンの価数推定に有効であることが明らかにされた。

論文

Solvent extraction behavior of inorganic ions in the alkylamines-hydrochloric acid systems; Amberlite LA-1 and tri-iso-octylamine

石森 富太郎; H.M.Sammour*; 木村 幹; 村上 弘子; 泉 富美子*

日本原子力学会誌, 3(9), p.698 - 704, 1961/00

2級アミンAmberlite LA-1および3級アミントリイソオクチルアミンの2種を抽出剤に選び、ナトリウムからウランまでのできるだけ多数の元素について塩酸濃度を変えてKd値の変化を調べた。希釈剤としてキシレンをとり、抽出剤濃度はAmb,LA-1では10%,TIOAでは5%ときめた。Kd値の測定は各元素の放射性トレーサを用い、常法のように放射能測定により求めた。

論文

Extraction studies on dimethyl-benzyl-phenyl-ammonium chloride-hydrochloric acid system

上野 馨; C.Chang*

日本原子力学会誌, 3(10), p.757 - 762, 1961/00

ジメチル-ベンジルーフェニルアンモニウム塩化物の0.1Mクロロホルム溶液と塩酸の系における、ナトリウムよりネプツニウムに至る約60種の元素の行動を輸入またはJRR-1で照射して作った放射性核種を用いて調べた。水溶液の塩酸の濃度は0.5,1,2,4,6,8,10および12Nの8点をとり、これに対する有機層との間の分配比を求めた。分配比の測定に用いた放射性核種の原子価は明燎でないものもあるが、最も普通の化学形を選んだ。酸の濃度に対する分配比は各元素により異なるが、周期律表の族についてはかなりの規則性がみられた。Fe(III)では特に鉄の量の変化による分配比の変化を調べた。これらの結果より数種の元素の相互分離に適した酸の濃度が求められた。

論文

Inorganic extraction studies on the system between bis(2-ethyl hexyl) orthophosphoric acid and hydrochloric acid, 1

木村 幹

Bulletin of the Chemical Society of Japan, 33(8), p.1038 - 1046, 1960/00

 被引用回数:110

抄録なし

11 件中 1件目~11件目を表示
  • 1